③ おいしい安全な水



いろんなところに炭パワー!
戦前は燃料源として日本の家庭を支えてきた炭。戦後はエネルギー革命の影響で、
忘れ去られた存在になっていましたが、ここ最近、脱臭効果や除湿効果が見直され
さまざまな場面で活用されるようになってきました。
例えば、お米を炊く時に炭を入れるとおいしくなることは常識です。その他にも、部屋
や下駄箱の消臭剤、シャンプーや石鹸、リラクゼーション効果をもたらす枕、シックハウス
症候群を予防する家の床下剤など、さまざまな商品として活用されています。
なかでも、最も注目されているのが水の浄化です。水道水に含まれているカルキや
カビの臭いを取り除くのに、炭のパワーが最も効果的だと言われています!
活性炭って何?
すでに、さまざまな効果が認められている炭。しかし、さらにその炭の特性を引出し、
より効率よく効果を得られるようにしたものがあります。それがキーワードの『活性炭』。
活性炭は炭素の一種で、原料の炭化物を高温で焼成することによって活性化させ、
炭素の純度を上げたものです。さらに、活性炭は木材だけでなく、おがくずや木材の
チップ、石炭、木炭、泥炭、石油ピッチ、フェノール樹脂、骨など、さまざまな原料から
製造することが可能です。最近では、東南アジア地域で豊富に取れるヤシ殻のシェル
(内果皮)が、効率良く活性炭を作り出せることがわかり、活性炭の原料として新たに
注目されています。
また、活性炭は吸着効果が高いだけでなく、粒状、繊維状、シート状、ハニカム状
など、用途に応じていろんな形状に変えることができるのが大きな特徴です。そのため
にいろんな製品に加工され、一般の目にも多く触れるようになってきているわけです。
トリハロメタンを吸着する活性炭の威力とは?
活性炭のパワーの源は、活性炭の中に無数に含まれている「微細な穴」にあります。
微細な穴を表面積にすると、活性炭1グラムあたり約700~1400㎡以上になると
いうから驚きです。
この面積には臭いの分子や化学物質などを吸い寄せる吸着効果があり、これが
活性炭の細かい穴の表面には、臭いの分子だけでなく、トリハロメタンなどの水道水
の中に含まれている有害物質や化学物質を吸着させる効果があります。
吸着は界面現象のひとつで、活性炭の表面からの吸引作用によって、気体や液体
の中に含まれる分子が引きつけられる現象のことです。しかも、活性炭の場合、有害
物質を含む化学物質など、人体にとって不要なものは吸着し、カルシウムやカリウム
など、人間が必要な養分(ミネラル分)は吸着しない上に付加してくれるという、優れた
性質を持っています。この特性が、活性炭の最大の特徴とも言えます。
一緒に、おいしくて安心して
飲める水を学んでいこう♪
キーワードは『活性炭』だよ。
◆活性炭の吸着作用によるさまざまな効果◆
☆空気清浄☆
室内に漂うホルムアルデヒドなどの
化学物質を除去し、空気をキレイに。
シックハウス症候群を防ぐ
☆脱臭☆
トイレやタンス、靴箱、
ベッドなどの悪臭をとる
活性炭ってスゴイ
ですね~!
☆除湿・吸湿☆
室内の湿気や体から出る汗
をとる。結露を防ぐ効果も。
☆浄水☆
カルキ臭や、トリハロ
メタン、ダイオキシン
などの有害物質を除
去し、水をきれいに
☆腐食防止☆
炭の酸化を防ぐ作用が
建物の床下の腐食や
食べ物の腐食を防ぐ
☆ミネラル・遠赤外線☆
この2つの効果で、ご飯
をおいしくする。ミネラル
ウォーターも作れる
活性炭を使用した、自信をもって
おすすめできる浄水器を紹介します!
名前は『アクアス5(ファイブ)』です!
右をクリックしてみてくださいな!
★☆おすすめです!☆★
⇒⇒⇒⇒⇒⇒
ぼくもお気に入り
なんだよ~!
1度ご覧あれ!!